むくみ解消の為に行いたい睡眠前のマッサージ・ストレッチ方法3選
413views
カテゴリ:未分類
むくみを取るにはまず足の裏から
むくみは女性の対敵です。パンパンに腫れた足で寝てしまうと、リンパが流れないままになってしまい、翌朝もダルさが残ってしまいます。むくみを感じたときは、必ずその日のうちにマッサージ・ストレッチをしましょう。むくみに効くサプリメントと併用すると、より効果的です。
まず1番最初に触るのは、足の裏です。足の裏もむくみと直接関係してきます。冷えているとなかなか効果が出にくいので、できるだけ足の裏があたたかくなっている状態で行いましょう。
- セルフ足裏マッサージ
①5本の指を広げてあげます。隣と隣の指の間は常にくっついているので、できるだけ手の力で離します。
②手の指と足の指5本を絡め合わせて、ギューッと握ります。力いっぱい握ったあと、そのまま足首をぐるぐると回します。左右数回ずつゆっくりと回します。回し終わったら、パッと手を離しましょう。
③足の裏をじっくり観察しましょう。まず、土踏まずを見つけたら強めに押してみます。少し痛いくらいがちょうどよいです。押したあとは両手(指)で横に広げていきます。次に、固くなっているかかとを柔らかくしてあげましょう。少し力を入れて丁寧に広げていきます。足の裏全体を広げていくイメージで行ってください。
いかがでしょう?スッキリした感覚になっているのではないでしょうか。足の裏は、その日の体調がとてもわかりやすい場所です。今日は少し痛いな…というときは、時間をかけてマッサージしましょう。
- セルフふくらはぎマッサージ
①足の甲の血流を流します。両手をグーにして、足の指の方から足首までを強めに押しながら流します。足の甲はむくみが出やすい場所の1つです。
②両手の親指で、軽くプッシュしながら膝下(裏)まで上っていきましょう。間で10回ほどプッシュするのが理想です。同じ動作を2回行います。
③両手をグーにして、足首からふくらはぎまで強めにスライドさせます。リンパを流すイメージで行ってください。前面も同様に、2回ずつ行います。
④固くなっている膝を軽めに、グリグリとマッサージします。これで、足の裏からふくらはぎへのむくみがマシになります。
ストレッチで血流を良くしよう
①まず横になって、足を高くあげます。足首からブラブラとできるだけ大きく揺らし、足の下まで流れてしまった血流を戻します。どうしても時間のない時には、これだけでもとてもスッキリしますよ。
②足を下におろし、足の指にグーっと力を入れて握り、パッと離します。できるだけ全体の指を離すように、グーとパーをしてるイメージで行います。
③膝を曲げて、両腕で抱え込みます。左右順番に行います。太ももの裏を伸ばすイメージで数回行います。
④手で足首を掴み、膝を反対側に曲げます。今度は太ももの前面を伸ばすイメージで行います。
このストレッチは布団に入ってからでもできるので、寝る前ぎりぎりにサッとできます。日中なかなか動かせていない部分を睡眠前にマッサージ・ストレッチする事で、むくみは簡単に解消されます。また、サプリメントはダイエットなどによく用いられる、コレウスフォルスコリなどが手助けをしてくれます。
もちろんサプリメントはお助けマンですので、頼りきらずに、自身でストレッチを欠かさず行いましょう。デスクワークの場合は、座りながら足指を広げてあげたりすると、むくみも少なくなるので靴を脱げる方は是非、実践してください。トイレに行った時にでも、足指グーパーをしてみてください。日中、1回するだけでも大分違います。
むくみを放置しておいて、良い事は1つもありません。常にスッキリとした足でいられるように1日数分、自分の足をメンテナンスしましょう。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
その他のあなたにオススメの記事
-
1657views
カテゴリ:体験談
浮腫み解消で体スッキリ…
私は、浮腫みが酷く悩まされる毎日でした。元々便秘にもなりやすく、便秘やホルモンバランスが変わる時に浮腫みが更にひどくなり、時々体全体が痛くなり動けない…
-
1636views
カテゴリ:体験談
ニュースリムでむくみ解消…
ダイエットしても足がむくみ、夕方になるとだるくて靴が痛くなり、ヒールは無理な状態が毎日続いてました。痩せても足は痩せないので諦めてましたが、たまたま脚…
-
1120views
カテゴリ:未分類
むくみ解消は食べ物から!?むくみ解消に効く食べ物一…
むくみはなぜおこる?食べ物でむくみが解消できる理由起き抜けの顔のむくみや夕方の足のむくみ、ほとんどの人がむくみを実感しているはずですが、むくみ対策をし…